BLOG ブログ


2025.07.24
新人看護職員研修『口腔機能管理(嚥下・口腔ケア)・摂食嚥下・食事介助』
6月3日、新人看護職員研修『口腔機能管理(嚥下・口腔ケア)・摂食嚥下・食事介助』を開催しました。
今年は数年ぶりに対面での研修となり、歯科医師、歯科衛生士、摂食・嚥下障害看護認定看護師、言語聴覚士による講義がありました。
嚥下の講義では、実際の検査画像が紹介され、嚥下のメカニズムについて詳しく理解することができました。また、歯科衛生士・言語聴覚士の講義の後、スポンジブラシを用いた口腔清拭や、とろみ水の作成、試飲、嚥下練習用ゼリーの試食演習を行い、普段できない患者さんと同じ体験をすることができました。
研修生からは、「嚥下が円滑に行われないと誤嚥につながるため、身体状況の把握とそれに伴う観察が必要だと学んだ」「患者さんのペースや嚥下機能に合わせて食事介助をすることが重要だとわかった」という声が聞かれました。演習での患者体験を通して、ケアの受け手としても看護を考えることができ、より一層摂食嚥下の大切さやケアの難しさについて理解を深めることができました。
口腔ケアや食事介助は患者さんの日常生活と健康を支える大切な看護のひとつです。
今回の研修で学んだ専門的な知識とケアの方法を、ぜひ日々の実践に活かしていってください!
患者さんの笑顔が増えるよう、今後の活躍に期待しています✨




最新の記事
月別アーカイブ
-
2025年
-
2024年
-
2023年
-
2022年